Author Archives: member

マイナポータルとLINEが連携

2017年6月15日、マイナポータルとLINE株式会社のコミュニケーションアプリ
「LINE」との連携が予定されていることが発表されました。

 

以下、マイナポータルとLINEの連携イメージになります。
≪「LINE」のメッセージで電子申請用URLを取得≫
サービス検索用の公式アカウント、「マイナちゃん」とのメッセージのやり取
りを通じて、マイナンバーや氏名等の個人情報を入力することなく、子育てに
関する行政サービスを検索し、利用者の希望に合ったマイナポータル(ぴった
りサービス)の電子申請用のURLを表示します。

 

≪マイナポータル(ぴったりサービス)に移動して電子申請≫
URLをタップすると「LINE」からマイナポータル(ぴったりサービス)にジャン
プ(LINEからは完全に離れます)して、マイナポータル(ぴったりサービス)
上で電子申請を行います。

 

≪「LINE」との連携開始時期≫
平成29年中の開始が予定されています。

 

≪個人情報の取扱い≫
電子申請に必要なマイナンバーや氏名等の個人情報を、「LINE」側で取得したり、
「LINE」側が保有することはありません。

 

【ここで復習、マイナポータルでできること】
1 民間送達サービスとの連携
行政機関や民間企業等からのお知らせなどを民間の送達サービスを活用して受
け取ることができます。

 

2 公金決済サービス
マイナポータルのお知らせからネットバンキング(ペイジー)やクレジットカー
ドでの公金決済が可能となります。

 

3 自己情報表示(あなたの情報)
行政機関等が保有するあなたの個人情報を検索して確認することができます。

 

4 お知らせ
行政機関等から配信されるお知らせを受信することができるようになります。

 

5 サービス検索・電子申請機能(ぴったりサービス)
子育てに関するサービスの検索やオンライン申請(子育てワンストップサー
ビス)が可能となります。

 

6 情報提供等記録表示(やりとり履歴)
あなたの個人情報を、行政機関同士がやりとりした履歴を確認することができます。

マイナンバー制度による情報連携が開始

マイナンバー制度による情報連携が、平成29年7月中旬から試行運用を開始し、
秋頃からは本格運用の開始を予定されています。
※情報連携とは…
マイナンバー法に基づき、これまで国民・住民の皆様が行政の各種事務手続で
提出する必要があった書類を省略することができるよう、専用のネットワーク
システムを用いて、異なる行政機関の間で情報をやり取りすること。
情報連携の本格運用が開始されれば、マイナンバーを用いる事務手続において、
これまで提出する必要があった書類(住民票の写し、課税証明書など)が省略
できるようになります。

サイバーセキュリティ対策で思うこと

皆様、こんにちは

今回は、内閣府大臣官房番号制度担当室より配信されている「マイナンバーメールマガジン」について

ふれてみたいと思います。

 

先日18日配信のメールマガジンにて「サイバーセキュリティ対策」についての取り組みが紹介されていたのですが、

国はサイバーセキュリティ対策の予算として平成28年は「499.3億円」(前年より173.5億円増)

もの費用をかけているそうです。

そのうち、マイナンバー対策にはいくら費用をかけるのかについては、残念ながら具体的にはなっておらず、

物足りなさを感じてしまいました。

 

国民は記憶に新しい日本年金機構の漏えい事件のずさんな管理が明るみに出たことにより、国の対策にはより一層

疑念を持っているのが現状ではないでしょうか。

マイナンバーカードの普及率が低いことからも明確ですし、民間も特に中小企業は充分に対策できるところは

少ないわけですから、国の対策を強固にしてもらうことが重要だと思います。

日本のサイバーセキュリティ対策は世界的に見ても十分といえるレベルではなく、人材育成が急務ということ

からも、どのような対策をとるのか、国民に明瞭に説明することを怠らずに発信していただきたいと願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

マイナンバー ヒヤリハット事例について


皆様、こんにちは

さて、この度ご紹介するのはマイナンバーについてのヒヤリorハットした事例についての

ご紹介です。

マイナンバー関して意識の高い方はすでにチェック済みかと思いますが、初めての方に向けて

ご紹介させていただきます。

マイナンバー制度の詳細については、内閣官房の専用サイトより日々更新されていますが、

枝分かれされているサイトをたどっていくと「個人情報保護委員会」にて紹介されている

ヒヤリハットコーナー」というものがあります。

 

この内容をご覧頂いた方は、「なるほど」と同感された方や、「想定された内容ばかりで

より詳しい事例がほしい」と物足りなさを感じた方、様々だと思います。

 

今後、マイナンバーを通して様々な公的サービスだけでなく、民間サービスにも利用できるよう

展開されることが予想されるため、ヒヤリorハットする事例が増えるとともにトラブルに巻き込

まれる方も増大する可能性が出てきます。

そのため、当協会ではより具体的な現場の声を伺いながら、法人個人、業種業界問わず事例を

集めていくことでトラブル防止になるノウハウを蓄積していきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

あさチャン!サタデーにて取り上げられました!

皆様、こんにちは
先週19日(土)にTBSの「あさチャン!サタデー」にて、「マイナンバー管理アドバイザー 」が取り上げられました!
内容は16日(水)にLECの新宿エルタワー本校にて実施された生講習で、この講習は全国のLEC各本校へ同時中継され、全国で700名程の受講者がご参加いただきました。

私もオンエアを観ましたが、受講者一人ひとりの意識の高さを感じることができ、マイナンバー制度の推進派、反対派を問わず、「マイナンバー制度を正しく知る」ことの重要性を感じました。

この「マイナンバー管理アドバイザー」は、法制度の趣旨理解、ガイドラインの解釈の正確な理解を中心として学ぶことが出来ますので、士業(専門家)はもとより、企業経営者・管理職・人事総務などの部門の方も実務上、非常に活動の幅を広げることが出来る資格です。

来年3月までは「特別認定講習」として行われますが、4月以降の試験合格と比べると費用対効果が高く資格認定を受けられるため、現在も迷われている方は是非とも前向きにご検討ください!

なりすましのマイナンバー郵便物に注意!

皆様、こんにちは

マイナンバーの通知カードを受け取られた方は、

個人番号カードの交付申請を行いましたか?

受け取っただけで、まだ何もしていないという方も多いのではと思います。

 

そこで、申請する前に郵便物の内容を今一度ご確認ください!

というのは、

消費者庁、内閣府、特定個人情報保護委員会、総務省から「なりすましの郵便物」にご注意!という注意喚起がなされています。

http://www.caa.go.jp/adjustments/index_25.html

そこには、

・マイナンバーは、「通知カード 個人番号カード交付申請書 在中」、「転送不要」と赤字で書かれた封筒に入って、簡易書留で各世帯に郵送され、普通郵便でポストに入っていることはありません。また、配達員が代金を請求したり、口座番号などの情報を聞いたりすることもありません。
・個人番号カードの交付申請の返信用封筒には、顔写真や個人情報を含んだ申請書を入れて、返信いただくことにしています。返信用封筒の宛先が「地方公共団体情報システム機構」であるか、ご確認ください。個人番号カードの交付申請書に口座番号などを記載することはありません。

と記載されています。

正規品と見分けがつかないコピー商品や、ネットではフィッシング詐欺などが当たり前のように出回る世の中ですので、このような注意喚起を見落とすことないようにしたいですね。

なかなか、返信用封筒の宛先まで注意深く確認する人は少ないと思いますので、ブログをご覧の皆様はもれなく確認してみることをお勧めします!

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたのお住まいではマイナンバーは発送されていますか?

皆様、こんにちは

本日はマイナンバーについて思うことをあれこれ書いてみようと思います。

先週12月4日のニュースで、東京都葛飾区の一部地区住民のみ「通知カード」が印刷がされていないことが判明いたしました。

全国の市区町村でいまだに通知カードの発送を完了していない所も多いため、受け取る側としては通知カードの印刷漏れなど思いもせず、ただ発送が遅れているのだろうと思ってしまいがちです。

いくらシステムで管理しているといっても、つまるところはデータ収集は人が行っているため、予防策をとっていても人為的なミスが発生してしまうということを改めて感じるニュースだと思いました。(人為的なミスは、割と初歩段階でミスが発生していることが多いと思うのは私だけでしょうか。)

そこで、いまだに到着していないという方は、(印刷漏れが他の市区町村でもあるかもしれないので)お住いの各市区町村のHPやお電話などで一度確認されることをお勧めいたします。

このようなニュースを聞くと、通知カードの印刷どころか、マイナンバーの付番自体がされていない人がいまだにいるかもしれないですね。
来年(来月)から運用開始にも関わらず、通知の段階から数々の問題が
ニュースで流れているため正直・・・心配です。